私は日産キューブに乗っていましたが結婚を機に家族で乗る回数が増えることから買い換えを決意しました。キューブに乗っていた理由はクルマが好きで色々なクルマに乗っていましたがキューブはコンパクトで四角いボディがユニークだった点と、ソファーのように乗り心地の座席が気に入ったからです。
買い換えの候補だったクルマが同じ日産のセレナだったので、キューブを購入したディーラーへとセレナを見に行くと同時にキューブの査定を行ってもらいました。担当の営業マンによると現状の査定価格は80万円が限界ということで、私は100万円位を予想していたので20万円の差額は大きいと話をしましたが、アップは見込めないとのことでした。
隣町で査定を受けたら10万円も高かった
予想よりも少ない提示額に私は隣町の日産に行き、キューブの購入店と同じように査定を受けると92万円という金額を提示してくれました。更にセレナ自体の値引きも購入店よりも10万円も高かったので、私はこの店で購入しても良いと考えましたが家族に話をしてからと思い店を後にしました。すると、その日の夜にキューブの購入店の担当者から電話が入り隣町の店に行ったことが伝わっていたようで、「条件を同じにするので、こちらで購入して欲しい」との事でした。
しかし、私は「条件が同じなら、先に提示した方で買う」と突っぱねると、担当者は「少しでも条件を上げるので次の休みの日に来てください」と答えたので、私は次の週末にキューブの購入店へ行く事にしました。
家族と共に店に行くと担当者が出迎えてくれて、席に座って提示してきた価格面での条件は隣町の日産と同じでしたがガソリンを満タンにしてから引き渡すということで決めて欲しいということでした。ここまで担当者も頑張ったのなら購入しても構わないということで、家族とも話をして購入を決めました。
セレナを選んだ理由
セレナは新車で購入しました。下取り価格は予想よりも低かったですが、セレナの値引きが大きかったので想定していた価格で購入することが出来ました。家族が増えて多人数乗車の機会が増えることと、最近になってロードバイクを趣味に持つようになったことから分解せずにロードバイクの収納が可能で8人乗車の出来るミニバンを探していました。
当初はホンダのステップワゴンとセレナの2車種を候補に考えていたのですが、セレナは室内のシートアレンジが豊富で、自動ブレーキといった安全装備も備えており、なおかつ価格的も安く抑えられていたのでステップワゴンではなくセレナに決めました。